間、記憶

間「一呼吸置いている」のほうはdescriptive interruptionというんだそうです。この場合は日本語でも中間に「と彼は言った」を置くべきとされているけど、「……」とかを入れて、間を表現するんでもいいんじゃないだろうか(引用出典...

写真を撮るようになったきっかけを教えてください。(ザ・インタビューズ転載)

きっかけ…きっかけ…なんだったんでしょう。父が「モノ集め」的にカメラをいくつかとっかえひっかえしてましたね。撮る人、でもなく、カメラそのものにも興味はない割にキャッチーに流行ったのは早々に手に入れたがる人でした。そんな父が当時はEOS(の出...

スクエアフォーマットな写真は好きですか?(ザ・インタビューズ転載)

デジタル世代の写真撮りなので、フォーマットに対する拘りとかもあまりないのが正直なところで、GRD-II以外では長方形フォーマットで撮ってます。GRD-IIで撮影する時にスクエアフォーマットを多用しているのは、ノーブラインドの片手持ちな闇雲街...

写真が魅力的ですが、うまく撮るコツを教えてください。(ザ・インタビューズ転載)

ひゃあ!ありがとうございますありがとうございます!素直に嬉しいです!実は、技術的にも不勉強すぎて真面目に撮ってる方に見られたりするとビクビクしますw長い間、街撮りと称(誤魔化)してコンパクトカメラでノーブラインド一辺倒で通勤時にひたすらシャ...

チャレンジングなヒトって、それだけですごいよなぁ

201401310157なんか最近喋り(書き)すぎてる気がする。なんだろうね、書くと止まらない。でも、書けば書くほど底の浅さが出る一方なので情けない。まいっか。世間に対して馬脚を現わすのはどうでもよいのだけれど、書いて公開する、という行為が...

盲目的な評価と引っ張り上げられるということ

201401290159インフルエンサーによる効果については昔から色々と思うところがある。つい先日、自分の写真を某所で、よいストリートショットだね、と、取り上げてくれた方がいたんだけど、そちらにはみるみるうちに評価が付いてくんですよ。おいら...

旧友と戯れる(予定)

201312250141いやぁ、暑いですね。どうしてこう、丁度よい温度を保てる空調ってないんでしょうかね。ストーブつけてると暑いし、消したら震えるし、スコットランドにしろ北海道にしろ、意外に北国の方が室内温度はマイルドに丁度いい常夏キープし...

Luigi Ghirri

Luigi Ghirri - Wikipedia, the free encyclopedia During his relatively short life, Luigi Ghirri (1943 – 1992) revolutioni...

Weegee (Arthur Fellig)

Weegee - Wikipedia, the free encyclopediaWeegee was the pseudonym of Arthur Fellig (June 12, 1899 – December 26, 1968), ...

Gordon Parks

He is best remembered for his photographic essays for Life magazine and as the director of the 1971 film, Shaft.この人ちょいちょ...