なんでもない雪の日

201402050221※今日ではないmore of my photo worksわー、雪が降ったよ寒いよ、と、多少騒いでみたものの、引きこもって仕事するのみだったので、ぶっちゃけほとんど関係ないまま深夜に至る。さすがにこの時間(about...

春節

201402020145春節のイベントをのぞきに夕方をめがけて中華街に向う。横浜駅で根岸線に乗り換え。根岸線はこれまで、東側の窓を見ることが多かったようだが、今回たまたま眺めていた西側の車窓が、いい具合にごちゃごちゃした町が連なっていて、と...

知恵の実とワクワクの交換

201401312348珍しいな。ここ数日、そこはかとなく体調はよくないのだけれど、今日は起きてからずっと背中が痛んでいる。こんなに執拗に痛みを感じるのはなんだろう。おおう、20行くらい書いたヤツ、バッサリ行った。これはどうも今じゃない気が...

チャレンジングなヒトって、それだけですごいよなぁ

201401310157なんか最近喋り(書き)すぎてる気がする。なんだろうね、書くと止まらない。でも、書けば書くほど底の浅さが出る一方なので情けない。まいっか。世間に対して馬脚を現わすのはどうでもよいのだけれど、書いて公開する、という行為が...

つい消しをみた~本物はどっちだ

201401300121普段はついった眺めるのに TweetDeck を使ってて、大抵は各種画面の後ろに置いている。しっかり見てる時は、いくつかのリストや検索キーワードの TL が複数並んでるウィンドウを眺めるのだが、他のコトをしてて、他の...

盲目的な評価と引っ張り上げられるということ

201401290159インフルエンサーによる効果については昔から色々と思うところがある。つい先日、自分の写真を某所で、よいストリートショットだね、と、取り上げてくれた方がいたんだけど、そちらにはみるみるうちに評価が付いてくんですよ。おいら...

裁きと常識

201401270058どこで行き当たったのか覚えてないのですが、今日はこの記事で紹介されてる動画を眺めて、少し思うところがあった。記事タイトルの「これは泣いた」があざとい感じがしちゃって、紹介しようか躊躇したのだけど。fathomless...

学ぶと教わるの違い

201401220322今日眺めてたTEDは、途上国の子供に一人一台ラップトップコンピュータを、というプロジェクトをやってる(2006年時点)方のプレゼン。悪くはなかったけど、既に7年くらい前の話のようだったし、取り立てて内容そのものを取り...

やっぱり時間は作るものなんだろうな

201401210237月曜はやっぱり忙しい。今週は特にだ。ここのところ仕事中は気に入りの Soukous と Coupé Décalé の、その中でも気に入りの、 iTunes の Rating で4と5になってるものばかりを聴いている。...

ザイリュウとイミンと

201401190154いささか場違い感を纏いつつ、某所にてビザ周りのお勉強をして参りました。大まかな骨格についてのお話、というコトで、導入の知識を得るにはうってつけだった気がします。一番「なるほど」感があったのはタイトルのとおり。日本て在...